糖尿病は近年日本に於いては国民病と言えるほど患者数の多い疾患です。しかも完治し難く、長年にわたる病気へのフォローが必要になります。このような慢性病に漢方薬はとても役立ちます。
【糖尿病について】
- 人間の命を維持するすべての生命活動の主要なエネルギー源はブドウ糖です。ブドウ糖は血液に溶けた状態で全身にはこばれ、インスリンというホルモンの働きで細胞に取り込まれ消費されています。ところが、何らかの理由でこのインスリンの製造元である膵臓の障害でインスリンが分泌されなくなったり、分泌されてもその働きが低下すると、ブドウ糖が細胞に取り込めず血液中に高濃度で漂う状態になります。これが糖尿病です。
- この場合、細胞では必要な量のブドウ糖が受け取れずエネルギー不足をおこしてしまい、ひどい空腹感や疲れやすいなどの症状をおこしますが、血液の中には異常に高濃度のブドウ糖が無駄に流れていて血管を障害し、また血液を薄めようとして体は水分を欲し、のどが渇いてしかたがないという状態になります。このままにしておけば、血管をはじめ心臓や腎臓、脳など全身に障害をおこし、生命の危険な状態になってしまいます。
- 糖尿病の危険を抑えるには、血液中のブドウ糖の濃度をさげる事、つまり血糖値を下げる事が欠かせません。この場合、以下の二通りの糖尿病のタイプによって対処法が違います。
【1】 膵臓からのインスリンが最初からほとんど分泌されなくなって糖尿病をおこしている場合は、インスリン依存型糖尿病(1型糖尿病)と呼ばれます。主に若いうちに突然発症するタイプで、インスリンを毎日一定量注射する事が基本的な治療法です。多くは食事療法・運動療法では病気の進行を抑えられません。そしてこのタイプは漢方薬も血糖降下の目的では効果が期待できません。
【2】 一方、過食や肥満が原因で、インスリンは一応分泌されていても、徐々にインスリンの作用が低下して高血糖をおこしているような場合は、インスリン非依存型糖尿病(2型糖尿病)といわれます。糖尿病の大半はこのタイプで、食事療法・運動療法が有効であり、効果が十分でなければその上で薬物療法を併用していきます。このタイプには漢方薬も効果的につかえます。
-
|